楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2016年09月27日
フィンランド軍 M/04迷彩
特に時候の挨拶が思いつかないので省きます。
先日フィンランドのヤフオクことHUUTOにてM/04の上下を落札したので報告ついでに記事を一つ。

ノンリップタイプのM/04です、右腕にはNATOの民軍協力・民事作戦部門であるCIMIC(Civil-Military Cooperation)のタブとISAFパッチ。
左腕にはフィンランド国旗パッチと国章パッチのスペース。
これには下記写真のようなNATO-OTAN ISAFパッチではなく円形のISAFパッチが付いていますね。

レプリカリップストップM/04との比較、ノンリップの方がやや明るい感じかな。

とりあえず実上下を手に入れる事が出来たのでISAF~EUNAVFORと暖かい所装備の幅が広がりますね。
今後の予定としては持て余してるリップストップM/04生地を使って何か作ろうかなと...意外と出回らない国章パッチも発注しないとですね。
(500cm×150cmは流石に多かったかもしれない)

VarustelekaとInttiStoreでM/05がついに解禁されましたね、一番の難点であったM/05上下が手軽に手に入るようになったのでこれを気にフィンランド装備も日の目を見る事になってくれれば嬉しいのですが......。
VarustelekaのM/05解禁パーティーで例のポルカが演奏されてましたね...インスタ見る分に待機列が出来ていた様で国内でもそれなりに需要があるんですね。
今日の音楽
先日フィンランドのヤフオクことHUUTOにてM/04の上下を落札したので報告ついでに記事を一つ。

ノンリップタイプのM/04です、右腕にはNATOの民軍協力・民事作戦部門であるCIMIC(Civil-Military Cooperation)のタブとISAFパッチ。
左腕にはフィンランド国旗パッチと国章パッチのスペース。
これには下記写真のようなNATO-OTAN ISAFパッチではなく円形のISAFパッチが付いていますね。

レプリカリップストップM/04との比較、ノンリップの方がやや明るい感じかな。

とりあえず実上下を手に入れる事が出来たのでISAF~EUNAVFORと暖かい所装備の幅が広がりますね。
今後の予定としては持て余してるリップストップM/04生地を使って何か作ろうかなと...意外と出回らない国章パッチも発注しないとですね。
(

VarustelekaとInttiStoreでM/05がついに解禁されましたね、一番の難点であったM/05上下が手軽に手に入るようになったのでこれを気にフィンランド装備も日の目を見る事になってくれれば嬉しいのですが......。
VarustelekaのM/05解禁パーティーで例のポルカが演奏されてましたね...インスタ見る分に待機列が出来ていた様で国内でもそれなりに需要があるんですね。
今日の音楽
2016年09月20日
2016年09月11日
簡単な写真の撮り方
どーも、お辰です。
この名前をきいて「お?」っとなった人は間違いなく
相当昔から秋葉原界隈を練り歩いてますね?
お久しぶりです…(・ω・`) ※相当昔に某ショップのブログ書いてました
んで、久々に近況ですがまぁ生きてるっちゃ生きてます。
まぁいろいろあったんですがこんな掃き溜めトコロで心地よく生きてる感じですね(フヒヒwww
で、で、今回のお話。
よく装備品とかエアガンとか、写真をブログに上げてる人いるじゃないですか?
それは全然イイんですけど、
どうせだったら、
もうちょっとだけ、
かっこよく見せたくない??
でもお金かけたくないじゃないですか?
カメラ機材<装備とエアガン
あぁ…もう本当にあんたダメな人だよホント。
でも往々にして、みんなそうだと思うんですよね~(((((゚∀゚))))) ハハハハハ
なのでお金をかけない
で
それなりな写真を撮る
そんな方法のご紹介。

まずこれなんですが、本体内蔵のフラッシュでM4のマガズィンを撮った写真。
機材としては大したものじゃないです。
PENTAX K-γ レンズは18-55
価格.comで検索しても金額すら出てこなかったんですがそれは…
要は適当なやっすい一眼レフについてくる標準ズームレンズってこと。
で次。

設定とかも一切変えてないです。
何をしたか~というと。

こういうこと~(´∀`*)
A3用紙数枚で周りをかこっただけ
これだけで、黒くてディティールが消えやすいマガジンなりエアガンなりが
ふわっとして細かい部分も見やすくなります。
でもふわっとしすぎてて気持ち悪い…( ⊙´◞౪◟`⊙)

それを抑えたのがコチラ。
よく見たら手前ボケてますね~、まぁいいやww
何をしたかというと~
適当なコンビニ袋をフラッシュの前に被せただけ。
そんなことを併用しつつ撮ると、

○イのガバをちょちょいといじったのもこんな感じになります。
あとはみんな大好きWin10に付属している
フォトアプリの編集機能でチョチョチョイっと編集すれば
費用0円で、だいぶ見れる写真になります。

編集ですが、明るさギャーーーーーーーーーン!!!上げて、コントラストをグアァァァァァァァァ!!!と。
ここら辺はご当人の満足いく感じに、大事なトコはやっぱりそこだと思うので。
これiPhoneやら携帯でも出来るので、意外とオススメです。
今回は全て白で囲いましたが、下地にBDUやシュマグなんか敷けば、
もっと雰囲気も上がって、面白い写真が撮れると思いますよ!
チャレンジしてみては如何でしょうか?
今回はこんなところで。
この名前をきいて「お?」っとなった人は間違いなく
相当昔から秋葉原界隈を練り歩いてますね?
お久しぶりです…(・ω・`) ※相当昔に某ショップのブログ書いてました
んで、久々に近況ですがまぁ生きてるっちゃ生きてます。
まぁいろいろあったんですがこんな
で、で、今回のお話。
よく装備品とかエアガンとか、写真をブログに上げてる人いるじゃないですか?
それは全然イイんですけど、
どうせだったら、
もうちょっとだけ、
かっこよく見せたくない??
でもお金かけたくないじゃないですか?
カメラ機材<装備とエアガン
でも往々にして、みんなそうだと思うんですよね~(((((゚∀゚))))) ハハハハハ
なのでお金をかけない
で
それなりな写真を撮る
そんな方法のご紹介。
まずこれなんですが、本体内蔵のフラッシュでM4のマガズィンを撮った写真。
機材としては大したものじゃないです。
PENTAX K-γ レンズは18-55
要は適当なやっすい一眼レフについてくる標準ズームレンズってこと。
で次。
設定とかも一切変えてないです。
何をしたか~というと。
こういうこと~(´∀`*)
A3用紙数枚で周りをかこっただけ
これだけで、黒くてディティールが消えやすいマガジンなりエアガンなりが
ふわっとして細かい部分も見やすくなります。
でもふわっとしすぎてて気持ち悪い…( ⊙´◞౪◟`⊙)
それを抑えたのがコチラ。
よく見たら手前ボケてますね~、まぁいいやww
何をしたかというと~
適当なコンビニ袋をフラッシュの前に被せただけ。
そんなことを併用しつつ撮ると、
○イのガバをちょちょいといじったのもこんな感じになります。
あとは
フォトアプリの編集機能でチョチョチョイっと編集すれば
費用0円で、だいぶ見れる写真になります。

編集ですが、明るさギャーーーーーーーーーン!!!上げて、コントラストをグアァァァァァァァァ!!!と。
ここら辺はご当人の満足いく感じに、大事なトコはやっぱりそこだと思うので。
これiPhoneやら携帯でも出来るので、意外とオススメです。
今回は全て白で囲いましたが、下地にBDUやシュマグなんか敷けば、
もっと雰囲気も上がって、面白い写真が撮れると思いますよ!
チャレンジしてみては如何でしょうか?
今回はこんなところで。
2016年08月17日
ポケモンGOやってたら事務のお姉さんが冷たくなった
今回はちょこっとTLで話題になっているSuicide Squad(スーサイド スクワッド)のこの迷彩についてです。

そういえばスコット・イーストウッドと言えば、この作品の監督であるデヴィット・エアー氏の前作、Furyにも登場してましたね。

さてさてこの迷彩、海外では"Bravoflauge"の名で呼ばれているようです。FacebookやTwitterで検索するとわずかですが、ヒットします。よく見るとドイツ連邦軍のトロピカルとT字迷彩を混ぜ合わせたのかなと思いきや、

えっ

T字迷彩はもちろん、チョコチップやこんなものや

ア ベ ン ジ ャ ー ズ(アカン
色々な迷彩を混ぜているようですね。
ちなみに最後に載せている2番目の参考サイトにはこの迷彩の作成動画も載っています。スゲェ…
ちなみにこの迷彩の生地を使った帽子がVANCE&BROWNというところからもうじきリリースするようです。
http://www.vanceandbrown.com/
サイトを見るとどうやら映画関係の会社みたいで…ん?んっ??


デヴィッド・エアー監督の作品ばっかりじゃん!ワオ!
しかもエンド・オブ・ウォッチでICE、サボタージュでトライポッドを演じたKevin Vance氏が勤めてるじゃん!しかも元シールズだって……

まさかと思って調べたらマジのようです…(写真はKevin Vance氏のインスタグラムから)
ABAのベストにフライトスーツだ。
ちなみにこの会社、元JSOC(元SEALsや元デルタなど)の隊員達が働いているようで俳優向けのトレーニングだけでなく、いろいろやってるみたいです。
P.S.
Bravoflaugeのコンパンとコンシャツが欲しいとメール送ったら返信がきました。

これが本当なら早く出して欲しいですね…
でわでわ~
参考サイト
Soldiersystems
http://soldiersystems.net/2016/08/08/bravoflauge-from-suicide-squad/
Usmilitariafourm(Bravoflaugeの情報が2~3ページ目に載ってます)
http://www.usmilitariaforum.com/forums/index.php?/topic/239335-suicide-squad/
今日の音楽

そういえばスコット・イーストウッドと言えば、この作品の監督であるデヴィット・エアー氏の前作、Furyにも登場してましたね。

さてさてこの迷彩、海外では"Bravoflauge"の名で呼ばれているようです。FacebookやTwitterで検索するとわずかですが、ヒットします。よく見るとドイツ連邦軍のトロピカルとT字迷彩を混ぜ合わせたのかなと思いきや、

えっ

T字迷彩はもちろん、チョコチップやこんなものや

ア ベ ン ジ ャ ー ズ(アカン
色々な迷彩を混ぜているようですね。
ちなみに最後に載せている2番目の参考サイトにはこの迷彩の作成動画も載っています。スゲェ…
ちなみにこの迷彩の生地を使った帽子がVANCE&BROWNというところからもうじきリリースするようです。
http://www.vanceandbrown.com/
サイトを見るとどうやら映画関係の会社みたいで…ん?んっ??


デヴィッド・エアー監督の作品ばっかりじゃん!ワオ!
しかもエンド・オブ・ウォッチでICE、サボタージュでトライポッドを演じたKevin Vance氏が勤めてるじゃん!しかも元シールズだって……

まさかと思って調べたらマジのようです…(写真はKevin Vance氏のインスタグラムから)
ABAのベストにフライトスーツだ。
ちなみにこの会社、元JSOC(元SEALsや元デルタなど)の隊員達が働いているようで俳優向けのトレーニングだけでなく、いろいろやってるみたいです。
P.S.
Bravoflaugeのコンパンとコンシャツが欲しいとメール送ったら返信がきました。

これが本当なら早く出して欲しいですね…
でわでわ~
参考サイト
Soldiersystems
http://soldiersystems.net/2016/08/08/bravoflauge-from-suicide-squad/
Usmilitariafourm(Bravoflaugeの情報が2~3ページ目に載ってます)
http://www.usmilitariaforum.com/forums/index.php?/topic/239335-suicide-squad/
今日の音楽
2016年08月09日
COLD STEEL Pendleton Hunter
父さんな、ヌートリアを捕獲して食っていこうと思うんだ。
今回の記事は、コールドスチール・ペンドルトンハンターナイフです。

ペンドルトンってなんだろう…… マックボランかな
以前からコールドスチールのナイフであるピースメーカーⅡを買っていたのですが、ちょっと大きい。キャベツとか野菜が切れるサイズがいいなぁと思ってこのサイズにしたのですが、いかんせん包丁を使えばいいのでは……?という単純な話になりまして、今回はこのサイズのナイフと相成りました。
大きさを比較すると

ブレード長が違うので結構大きさが違います。というかちっちゃい……。
今回のナイフはフェザースティックを作るために買ったと言っても過言ではないです。
しかし、重量を測ってみると

キミ、長い方よりも重いじゃん! フルタングナイフだからしょうがないね
あとはグリップが若干違いますね

フルタングらしくブレードもかなり太いです。だから重いんだね

今年の夏はまったくキャンプしなかったですが、シーズン的には秋かららしいので、今年は色々頑張るぞっていう予定をしております。
新しいテントも欲しいですね。お金が……
今回の記事は、コールドスチール・ペンドルトンハンターナイフです。

ペンドルトンってなんだろう…… マックボランかな
以前からコールドスチールのナイフであるピースメーカーⅡを買っていたのですが、ちょっと大きい。キャベツとか野菜が切れるサイズがいいなぁと思ってこのサイズにしたのですが、いかんせん包丁を使えばいいのでは……?という単純な話になりまして、今回はこのサイズのナイフと相成りました。
大きさを比較すると

ブレード長が違うので結構大きさが違います。というかちっちゃい……。
今回のナイフはフェザースティックを作るために買ったと言っても過言ではないです。
しかし、重量を測ってみると


キミ、長い方よりも重いじゃん! フルタングナイフだからしょうがないね
あとはグリップが若干違いますね

フルタングらしくブレードもかなり太いです。だから重いんだね

今年の夏はまったくキャンプしなかったですが、シーズン的には秋かららしいので、今年は色々頑張るぞっていう予定をしております。
新しいテントも欲しいですね。お金が……
2016年07月11日
Princeton Tec Helix Backcountry Lantern
最近の日常系アニメは俺の「日常」じゃない。俺の日常は当時で止まってるんだ……
どうも山崎です。光る風はまだ追い越せていませんし、AVを撮影したりもしていません。

今回のグッズは「Princeton Tec Helix Backcountry Lantern」要するにLEDランタンです。 Princetonといえば、オプスコアとかナウいヘルメットについてるライトが有名ですね
最近はキャンプにこっておりまして(キャンプに行っているというわけではない)このようなギアをぼちぼち集めております。
ライトはColemanのガスランタンがあるのですが、これはテント内用のライトということで買いました。

別にレジスタンスのことを思い出したわけではないです。ほんとだょ

ペンと比較してみると、結構小さいです。4~5人用テントだと非力かもしれませんが、それ以下のテントだったら十分でしょうね。
子供の時はキャプテンスタッグのでかい単一蛍光灯ランタンを使っていたので、時代の進化はすごいなぁとおもいましたまる

このように足を曲げて角度をつけたり、キャンドル部分を小さくすることも可能です。角度つけていて思ったんですが、この機能使いみちあるのかな……? まぁかっこいいしOKでしょう。

ちなみにテント紐に引っ掛ける棒もあります。任意に外すことができて、勝手には取れない仕組みになっています。便利ですね。

キャンドル部分は着脱可能です。取るとLEDがむき出しに。
LEDは、強・弱・点滅が赤と白でそれぞれ点灯方法が選択できます。スイッチはスワイプする形なのでちょっと最初は戸惑うかもしれません。
今回は米Amazonで購入しましたが、後で調べると普通に日本に売ってましたので日本で買うのがいいと思います。米アマゾンに行くと「日本で買ってね!」って煽られるし…
大きさが小さすぎるという人はHELIX BASECAMPというでっかいモデルもあります。これだと角度つけて使ってますね……
みんなもキャンプグッズを買ってキャンプしような!
今日の音楽
どうも山崎です。光る風はまだ追い越せていませんし、AVを撮影したりもしていません。

今回のグッズは「Princeton Tec Helix Backcountry Lantern」要するにLEDランタンです。 Princetonといえば、オプスコアとかナウいヘルメットについてるライトが有名ですね
最近はキャンプにこっておりまして(キャンプに行っているというわけではない)このようなギアをぼちぼち集めております。
ライトはColemanのガスランタンがあるのですが、これはテント内用のライトということで買いました。

別にレジスタンスのことを思い出したわけではないです。ほんとだょ

ペンと比較してみると、結構小さいです。4~5人用テントだと非力かもしれませんが、それ以下のテントだったら十分でしょうね。
子供の時はキャプテンスタッグのでかい単一蛍光灯ランタンを使っていたので、時代の進化はすごいなぁとおもいましたまる


このように足を曲げて角度をつけたり、キャンドル部分を小さくすることも可能です。角度つけていて思ったんですが、この機能使いみちあるのかな……? まぁかっこいいしOKでしょう。

ちなみにテント紐に引っ掛ける棒もあります。任意に外すことができて、勝手には取れない仕組みになっています。便利ですね。

キャンドル部分は着脱可能です。取るとLEDがむき出しに。
LEDは、強・弱・点滅が赤と白でそれぞれ点灯方法が選択できます。スイッチはスワイプする形なのでちょっと最初は戸惑うかもしれません。
今回は米Amazonで購入しましたが、後で調べると普通に日本に売ってましたので日本で買うのがいいと思います。米アマゾンに行くと「日本で買ってね!」って煽られるし…
大きさが小さすぎるという人はHELIX BASECAMPというでっかいモデルもあります。これだと角度つけて使ってますね……
みんなもキャンプグッズを買ってキャンプしような!
今日の音楽
2016年06月22日
魚食べたい
今日はてんぷらを食べましたハンニバル智仁です。フランスLEのことを書こうと思ったのですが、いろいろ忙しいので今回は映画関連について。
最近、13hoursが話題になってますね。私もわざわざUSアマゾンから円盤を購入して観ました。

私服の上からプレキャリやチェストリグを着るスタイルカッコイイですよね~
彼らのギアのセットアップが気になってちょこちょこ調べてたのですが、どうやら売ってるようで…
http://www.propstore.com/
私は以前、パシフィック・リムのプロップのチャリティーオークションの記事を見てこのサイトを知りました。映画のプロップって売ってるんですねぇ…
古い物だとイレイザーやエイリアン2のプロップとか


新しいものだとアメリカンスナイパー(右からレンジャー、シールズ隊員のギア)や


13hours(上からJack Silva、Tyrone 'Rone' Woodsのギア)とか




この他にもブラッド・ダイヤモンドやBHD等の衣装とかもあります。パナマウントやユニバーサル、レジェンダリー関連の作品が多いようです。
しかし、よく見てみるとCONDOR製品多くないですか…
ちなみに以前、ブラッド・ダイヤモンドで使われたDOAVを購入した時の写真です(なんで買ったんだろう…)

送料は無料でしたが、けっこうした覚えがあります。
新しいプロップが売り出される時期なのですが、公開が終わればすぐにプロップ等が発売されるわけではなく、少し期間が経ってからの方が多いようです。
たまに古い作品のプロップなどが売られることもあるみたいで…(エイリアン2のハドソンの衣装は2月頃見た時はありませんでした)
今回はこのへんで。
今日の音楽
最近、13hoursが話題になってますね。私もわざわざUSアマゾンから円盤を購入して観ました。

私服の上からプレキャリやチェストリグを着るスタイルカッコイイですよね~
彼らのギアのセットアップが気になってちょこちょこ調べてたのですが、どうやら売ってるようで…
http://www.propstore.com/
私は以前、パシフィック・リムのプロップのチャリティーオークションの記事を見てこのサイトを知りました。映画のプロップって売ってるんですねぇ…
古い物だとイレイザーやエイリアン2のプロップとか


新しいものだとアメリカンスナイパー(右からレンジャー、シールズ隊員のギア)や


13hours(上からJack Silva、Tyrone 'Rone' Woodsのギア)とか




この他にもブラッド・ダイヤモンドやBHD等の衣装とかもあります。パナマウントやユニバーサル、レジェンダリー関連の作品が多いようです。
しかし、よく見てみるとCONDOR製品多くないですか…
ちなみに以前、ブラッド・ダイヤモンドで使われたDOAVを購入した時の写真です(なんで買ったんだろう…)

送料は無料でしたが、けっこうした覚えがあります。
新しいプロップが売り出される時期なのですが、公開が終わればすぐにプロップ等が発売されるわけではなく、少し期間が経ってからの方が多いようです。
たまに古い作品のプロップなどが売られることもあるみたいで…(エイリアン2のハドソンの衣装は2月頃見た時はありませんでした)
今回はこのへんで。
今日の音楽
2016年06月21日
夜更かし会個人特集 YAMADA編
エアコンガンガン回して毛布くるくるして寝るの、最高じゃないっすか?
どうも、オクトパス弥左衛門です。
なんか気が向いたので、夜更かし会の個人特集をしていきたいと思います。
第一回はYAMADAです。
実は付き合いそんな長くないんですが、
いえ近いのでちょいちょい遊んでもらってます。やさしい。
スタイルよくて手足が長いので装備がよく似合います。くやしい。
そんな山田写真をまとめます。
2015/11/19 バンカー定例会
バンカーでの初撮影。
イギリスおじさん。かっこいい。



<本人コメント欄>
2016/01/03 撃ち初サバゲ
奈良のフィールドでのサバゲ
この時の山田の映り方は異常に良い。現像してて一人でテンション上がってた。




<本人コメント欄>
2016/03/26 UOC-T
東海のCRAでのUOC東海での撮影。
装備まったくわからんけどバチクソかっこよかったです。



<本人コメント欄>
2016/4/17 バンカー定例
またもやバンカー
今回はパイパーさんと僕もふくめUCPあわせ。クール。



<本人コメント欄>
2016/4/30 HQ東海
LE特集で山田は急遽黒パカのエージェント風。
スタイルいいやつは何着ても似合います。腹に入れたペットボトルがクール。



<本人コメント欄>
以上山田特集でした。
今日の音楽
どうも、オクトパス弥左衛門です。
なんか気が向いたので、夜更かし会の個人特集をしていきたいと思います。
第一回はYAMADAです。
実は付き合いそんな長くないんですが、
いえ近いのでちょいちょい遊んでもらってます。やさしい。
スタイルよくて手足が長いので装備がよく似合います。くやしい。
そんな山田写真をまとめます。
2015/11/19 バンカー定例会
バンカーでの初撮影。
イギリスおじさん。かっこいい。



<本人コメント欄>
2016/01/03 撃ち初サバゲ
奈良のフィールドでのサバゲ
この時の山田の映り方は異常に良い。現像してて一人でテンション上がってた。




<本人コメント欄>
2016/03/26 UOC-T
東海のCRAでのUOC東海での撮影。
装備まったくわからんけどバチクソかっこよかったです。



<本人コメント欄>
2016/4/17 バンカー定例
またもやバンカー
今回はパイパーさんと僕もふくめUCPあわせ。クール。



<本人コメント欄>
2016/4/30 HQ東海
LE特集で山田は急遽黒パカのエージェント風。
スタイルいいやつは何着ても似合います。腹に入れたペットボトルがクール。



<本人コメント欄>
以上山田特集でした。
今日の音楽
2016年06月12日
BALCSに良くついてるあのポーチ
どうも、夜更かしマンAです
いやー暑いですね
もう夏ですね
夏
さて、今日の記事はアレ
良くBALCSについてるあのポーチ

このポーチ

有名なこの人達や

Profiles From the Front Lineの人達もつけてるこのポーチ
中身はICOMのIC-F3Sと言う無線機でSoldier Intercomと言う個人間無線のキットらしいです
そんだけ
ちなみにスティンガーヘッドセット
結構似てるコメットって言うヘッドセットがあるのでオススメ(あの特徴的なPTTは付いてませんが

今日の音楽
いやー暑いですね
もう夏ですね
夏
さて、今日の記事はアレ
良くBALCSについてるあのポーチ

このポーチ

有名なこの人達や

Profiles From the Front Lineの人達もつけてるこのポーチ
中身はICOMのIC-F3Sと言う無線機でSoldier Intercomと言う個人間無線のキットらしいです
そんだけ
ちなみにスティンガーヘッドセット
結構似てるコメットって言うヘッドセットがあるのでオススメ(あの特徴的なPTTは付いてませんが

今日の音楽
2016年06月06日
BF1のうらばなし
はじめましてベルチオーガ下出です
DICEとAEの共同作品バトルフィールドシリーズの新作発表がされましたね
まさかの第一次世界大戦ということでかなり予想を覆された人たちも多いのではないでしょうか?
ガス巻いたり鉄鍋被ったり気球に乗ってレンガ投げたり…
今ではとても考えられない手段で戦争をしていてとても夢が広がる銃器の開発段階の写真とかワクワクしますよね
それがまさか前にある便利は箱で遊べる!ってなったらかなり胸熱
なにより発表されたときのPVがかっこいい
映像はもちろんBGMもめちゃめちゃかっこいいですよね
実はこのBGM4年前にThe Glitch MobがSeven Nation Armyのリミックスをしたものなんです
こっちが原曲
この動画が出てきた当初、Seven Nation Armyのリミックスをするのがちょっと流行っていたんです
原曲がとてもシンプルでワンパターンなのにクセになるリズムとコードで素材にするには完璧のものですからね
ちょっと加工して編曲すればそれはそれはまたかっこいいモノがいっぱい出来上がりますよ
気になる人は検索してみるといいですよ。同じ曲ですが作者それぞれのキャラが出ていてまるで全く別物です
今日はそのSeven Nation Armyの作者Jack Whiteについて話していきたいと思ってます
「誰だよそれ」ってなる人も多いかと思いますのでこんな動画を貼っておきましょう
木の板と空き瓶と錆びた釘で作ったギターからすんごいノイズ出したあとに「ギターなんざいらねぇ」…ロックですね
この動画は「IT MIGHT GET LOUD」という映画の冒頭で、
映画内容は「ギタリスト3人集めてドキュメンタリーやろうぜ」って内容なんですね
そのメンバーのひとりに入ってるのがJack White
このジャックホワイト本業はギタリストなんですが、結構なマルチプレイヤーでマンドリン、ドラム、ピアノ、バリトンギター等
かなりの数の楽器も演奏出来る上に俳優もやったりとなんか何やってるかよくわからない人です
Jack Whiteの紹介をしてるといつまでも話せるのでここまでにして
実はJack Whiteは今回、FPSのプロモーションビデオに楽曲を採用されるの初めてではないのです
ちょっと前にCoDシリーズでこんなPVがあったんですよね
ゲーム自体はかなり賛否両論の出来でしたがこのPVもJack Whiteが親しいアーティストとバンドを組んで作った曲が使われているんです
かなり毛色の違う音楽ですよね
原曲
FPSゲーム開発者はJack Whiteのスタイルがお気に入りなのでしょうか?それとも偶然なのでしょうか?
とても気になった音楽のおはなしでした
今日の音楽
DICEとAEの共同作品バトルフィールドシリーズの新作発表がされましたね
まさかの第一次世界大戦ということでかなり予想を覆された人たちも多いのではないでしょうか?
ガス巻いたり鉄鍋被ったり気球に乗ってレンガ投げたり…
今ではとても考えられない手段で戦争をしていてとても夢が広がる銃器の開発段階の写真とかワクワクしますよね
それがまさか前にある便利は箱で遊べる!ってなったらかなり胸熱
なにより発表されたときのPVがかっこいい
映像はもちろんBGMもめちゃめちゃかっこいいですよね
実はこのBGM4年前にThe Glitch MobがSeven Nation Armyのリミックスをしたものなんです
こっちが原曲
この動画が出てきた当初、Seven Nation Armyのリミックスをするのがちょっと流行っていたんです
原曲がとてもシンプルでワンパターンなのにクセになるリズムとコードで素材にするには完璧のものですからね
ちょっと加工して編曲すればそれはそれはまたかっこいいモノがいっぱい出来上がりますよ
気になる人は検索してみるといいですよ。同じ曲ですが作者それぞれのキャラが出ていてまるで全く別物です
今日はそのSeven Nation Armyの作者Jack Whiteについて話していきたいと思ってます
「誰だよそれ」ってなる人も多いかと思いますのでこんな動画を貼っておきましょう
木の板と空き瓶と錆びた釘で作ったギターからすんごいノイズ出したあとに「ギターなんざいらねぇ」…ロックですね
この動画は「IT MIGHT GET LOUD」という映画の冒頭で、
映画内容は「ギタリスト3人集めてドキュメンタリーやろうぜ」って内容なんですね
そのメンバーのひとりに入ってるのがJack White
このジャックホワイト本業はギタリストなんですが、結構なマルチプレイヤーでマンドリン、ドラム、ピアノ、バリトンギター等
かなりの数の楽器も演奏出来る上に俳優もやったりとなんか何やってるかよくわからない人です
Jack Whiteの紹介をしてるといつまでも話せるのでここまでにして
実はJack Whiteは今回、FPSのプロモーションビデオに楽曲を採用されるの初めてではないのです
ちょっと前にCoDシリーズでこんなPVがあったんですよね
ゲーム自体はかなり賛否両論の出来でしたがこのPVもJack Whiteが親しいアーティストとバンドを組んで作った曲が使われているんです
かなり毛色の違う音楽ですよね
原曲
FPSゲーム開発者はJack Whiteのスタイルがお気に入りなのでしょうか?それとも偶然なのでしょうか?
とても気になった音楽のおはなしでした
今日の音楽